お客様は神様について
お客様は神様について
お客様がいるから給料がもらえているんだから客は神だよなって
お客様は神様についてツイッター反応
1回のレジ打ちで62点の品物を1個ずつスキャンしなきゃいけないときに、そのお客さんが袋詰めとカゴの片付けを手伝ってくれた。「お客様は神様です」ってこういうときに使うべき言葉だと思う
— Nonoka (@nooono1107) 2015, 8月 26
@10ponIkanoashi @tehutehu123 @o_nIn_o
なんで顔そのままむりなんですか?客なんですけど?お客様は神様ですよね?何時間ならんだと思ってるんですか?その居酒屋みたいな掛け声やめてくれますか?
— さいた (@poco__59) 2015, 8月 26
自分もバイトで接客業経験してるからお客様は神様だとか考えてる訳でもないけど、どう考えたら客に対して「意味が分からないんですけど」っていう言葉が出てくるのか知りたい
— コチュ (@c_r_km) 2015, 8月 26
1/3「神様有難う」。暮れなずむ街の道路端で、二人連れのお客さんの手が上がった。ウィンカーを出して停車すると、「近くて済みませんが、宜しくお願いします」。と、何度も仰るので、「いえいえ、近くても遠くてもお客様は神様で御座います」。
— ほのぼの父さん (@paulpottsmyf) 2015, 8月 26
「お客様は神様」→お客様が使う言葉ではない
「子供がやった事なんだから」→親が使う言葉ではない
「振る方も辛い」→振ったひとが使う言葉ではない
という文章をどこかで見た気がするんだけど、多分Twitterかな。
思いやりって、きっとこういうことを言うんだなぁ…(,,•﹏•,,)
— 光依 (@hiyorimennma) 2015, 8月 26
税金で飯食ってる,って発言しちゃう人ってお客様は神様発想なんだろうな,きっと
— 毛野犬坂さん (@keno1977) 2015, 8月 26
この前カードショップの定員と客の男の人が喧嘩してた
定員「お客様は神様だからって何でもしていいと思ってるん?」
男の人「うん」
定員「営業妨害されても黙っとけって事か?」
男の人「ggれ」
この会話本気で笑いそうになった
— わをん (@Www0nn) 2015, 8月 25
【お客様は神様です。の間違い】
初めて発言した人物は演歌歌手の三波春夫。
お客様を神様と捉える、そうすることで芸に磨きをかけ、心の雑念を払い最高の芸を見せることができる。という意味。
無条件にお客様を崇め奉るという意味で用いてはいないが、勘違いしている人、多いかも?
— 気になる雑学bot!キニ雑! (@gr0604) 2015, 8月 24
最近のコメント