サイト運営 収入について
サイト運営 収入について
サイト運営の収入はなんだかんだ記事をかけば書くほど増えていくから継続すればするほどもうかる。
儲からないからすぐに見切りをつけるよりも続けることが大事なのではないかなとおもうわけなんですよね。
サイト運営 収入についてツイッター反応
その年代になれば、大概の人は、そう思うって。かなり弱い立場じゃん。
で、本人は派遣社員のおしごとには見切りをつけて、サイト運営収入と株で起死回生を図るも、再生できず。サイト運営収入で挽回できると過信していたんだろうね。
— ラリホーマ(おっさん) (@waico3) 2015, 5月 2
元派遣社員、現在専業主婦のおばさんブログの過去記事を読んだら、2004年から2008年まで週2〜3日のコールセンターの派遣社員だったから、国民年金を自分で納めていたのだろうか。
サイト運営収入は、2007年頃から激減し、2008年にフルタイム派遣に切り替え。
— ラリホーマ(おっさん) (@waico3) 2015, 1月 26
や、前回蒼穹を更新するのがほんとつらくて、こうもつらいと、サイト運営すること自体ヤになりそうなので、もっと意識を別のほうにもっていけんのかなって。このつらさって、反応が1000きたらなくなるものかな? そうではないと思う。
— スイ (@haorisui) 2015, 8月 26
サイト運営で収入を得たいなら完全なビジネスサイトは持つべき。更新頻度は週1回程度でも、適切な方法でやれば、1年ぐらいでそれなりの収益をあげることも出来る。あと、自分の好きな趣味をそのままコンテンツにしたサイトの作成もおすすめ。これがある程度の規模に育てば、心の余裕も生まれる。
— ブロガー付利意雷布亜@タイのホテル (@freelifer1) 2015, 8月 22
去年の自分よりもやれることかすごく広がったとは思う。それが自然なのかもだけど、案件やったり自分でサイト運営をしてみると、当時は全然考えが及ばなかったところにも着手できるってのは、ほんとありがたいことなんだな。
— bouya Imamura (@s56bouya) 2015, 8月 21
最近のコメント