ニートこそ大学に行くべき
ニートこそ大学に行くべき
ニートこそ大学に行くべきだし大学にいって自分のやりたいこととはなんなのかについて
もっと深く考えるべきなのではないだろうか。やりたいことがないからニートになるわけで
やりたいことがしっかりしていればニートにはならないというのが世間の大半である。
社会に絶望し諦めてしまえばニートになりやりたいことがないから大学にもいかない。
大学はやっぱりやりたいことがない人ほど行くべき場所であり、自分が何者であるか
何がしたいのかを確認しに行く場所ではないだろうかとおもう。
ニートこそ大学に行くべきツイッター反応
@ariamosh ニート大学ってエリートしか行けない大学なら受かるよw
— トルネ (@Brave_Trune) 2015, 6月 15
@kurumilk0110 ニート大学4年生なのおおおおほほほほほ、社会に甘え家族にも甘えてます、、、
— John古橋 (@animax_mania) 2015, 6月 13
@amiri_kos フリーターか!!!!私はバイト探してるニート!!!!大学辞めてからなんもしてなくてね、毎日暇でパソコンに張り付く日々を過ごしておりますの☺️
— くちぱっちっちっす【うぃむ】 (@5157wim) 2015, 6月 13
高校1〜2年、引きこもりニート
3年、ニート
大学1年、外出ニート
2年、外出ニート
ニートだけが卒業できない
— 魔王リリア@彼T本望 (@tsukiuta_love) 2015, 6月 10
通信制ニート→大学(公務員コース)→公務員
みたいな異質なエスカレーター乗ってるんすよね
— メンヘラうぇい童貞でりっと (@1x_19) 2015, 4月 14
どこの大学行こう…
そんなときにはニート大学にいくのはどうだろう?
どんな大学かって?
そこら辺にエロい抱き枕が散乱していたり
授業にゲームの時間がある。
注目したい点は就職率だ。
就職率はなんと!
0%
みんな引きニートになりがちだ!
ぜひにこの大学へ行こう!
— 受験bot 残り214日(CV.宮里隼) (@gagagamajikkuz) 2015, 3月 21
僕のまわりには大学生の時にアルバイトを一切しなかった人が数人いるけど、例外なく30歳超えてニート。大学教員になった人ですら何かしらのバイトはしていた。学生時代にアルバイトをしておくことはとても重要。
— 矢那 やな夫 (@YANA1945) 2015, 3月 4
最近のコメント