パワプロオールAをつくる猛者がついに登場ww

どうやったらパワプロアプリでオールAつくれるんだよwww
オールAって個性がなくてホームランもなかなかでないからあまりつよいとは思わないから作る意味ないし
強い選手つくるなら何かに特化した選手つくったほうが強いとおもうからオールAを押す気持ちにはならないんだ。
正直選手の強さは個性といっても過言ではないからオールAというものに固執するべきではないんじゃないかな
正直パワー255だったらホームラン量産できるけどオールAだったら量産できないという現実もあるし
それをさけていたらいい選手はできない。もっと広い視野を持って選手をつくるべきなんじゃないかと思う。
昔はオールAつくっていたけどつくるのが難しいわりに案外使いものにならないから途中でオールA弱いとおもって
つくらなくなるんだけど、結局オールAつくるにはすごい経験いるからできたときの感動ははんぱないっすよね。
オールAとかは大丈夫博士もほとんどのイベントもうまくいかないと作れないだけにできたときの感動が段違い。
だからつくらずにはいられないっていうのがあるというのは紛れもない事実なんだよねといいたくなる。
人は強い選手に魅了されてしまうのだけど、個性的な選手をつくるというのがパワプロの楽しみだから
オールAの選手をつくること=成功ととらえるのはパワプロがつまんなくなってしまう原因だよなと思う。
ほんとに最近パワプロアプリやってて思うけどオールAつくることに魅力感じないのがしみついちゃってるから
特殊能力ばかりをつけてしまい数値は低いけど特能で強い選手ばかりつくってんなあとおもうんですよね。
それが正解かどうかはわからないけど特殊能力ってつけるだけでわくわくしちゃうんだよねといいたいんですよね。
他人がどうこう言おうとわくわくする選手をつくりたいという欲望が渦巻いているというのは否定できない。
だってツイッター検索してみるとわかるけどオールAより特殊能力がたくさんついた選手を育成している人が
ほんとにおおいということにきづかされてしまうという事実があるので、特殊能力はつけるべきなんだよね。
パワプロシリーズでオールAつくるのに必死になったはパワプロ君ポケットだし今はSという数値が出たせいで
オールSという言葉もあるくらいだからオールAに何の魅力もなくなってしまったとおもうんだよね。
いまはパワプロアプリやりたいけど通信制限くらってアップデートできないからできないっていうのが結構つらい。
まあスマホだと通信制限がやっかいで今月はずっと通信制限くらってんじゃないのかってくらいくらってる。
正直オールAにこだわってもなんにもいいことないし、やっててつまんないならこだわるなということを
いいたかっただけなんですけどね。まあ人によってとらえ方があるから自由にプレイすればいいんじゃないかなと思いますが。
今はキン特殊能力をいかにつけるかで選手の評価がかわってくるのでオールAに対する需要が薄れてきているとは
おもいますけどね。
セン◯引いたけど友沢清本せっちゃんの金得全滅+理事長ミッションも失敗したからオールA育成にシフトしました。
カッコいいけど弱そう pic.twitter.com/EHwhVyuibu
— たくあん@パワプロ DQMSL (@pawatakuan) 2015, 7月 1
#パワプロ
パワプロアプリでオールAできた! – ほぼ日刊はるはら
http://t.co/xDJUpF0jdS pic.twitter.com/gJ7GYYInQj
— 春原ロビンソン (@haruhara) 2015, 6月 30
初のオールA達成です
得能が全然ですが(^^;;すみませんm(__)m pic.twitter.com/EyrZRtE5ei
— パワプロアカウント (@455526823055) 2015, 6月 29
最近のコメント