パワプロ走力Dについて
パワプロ走力Dについて
ドーンは
パワーD
走力S
で十分
ロッカーは
パワーA
走力D
— Levi(´._.`)シュン (@Consorte_shun) 2015, 8月 26
ビックリマンコラボするなら御幸はヤマト王子で頭のネコはチーターにしてください達急動でネコが「にゃーん」したらチーターパワーでそのイニングの走力D→Aで
— 米 (@okmaod) 2015, 8月 26
パワプロのサクセスと一緒ですよ。
初めて作る選手は様子見で次の選手から本格的にやり始める。
最初はミートFパワーA走力F肩F守備F補給S
2番目はミートCパワーB走力D肩D守備C補給Aになる感じ
— タクタクニッシー (@taku_taku818) 2015, 8月 25
久光右翼手
弾道2
ミートE
パワーD
走力D
肩力C
守備力E
エラー回避F
サブポジ 二塁手
外角を得意とする広角打者でありながら、中距離砲。変化にも対応しており、初見では見抜けない。守備には多少の課題があるものの、打撃力でカバーでき、レギュラーは充分に狙える。
— 加藤 誠人 (@baseballer0324) 2015, 8月 24
走力D欲しかったけどまぁ気にしない pic.twitter.com/SGDO4j8bjv
— 三浦くん (@theworldtokiyot) 2015, 8月 24
水野蓉子【捕手】
弾道3
ミートE
パワーA
走力 D
肩力 A
守備力A
パワーヒッター、送球、ケガしにくさ、逆境○、ブロック○、キャッチャー○、ムード○、ムードメーカー、体当たり、ささやき戦術、チームプレイ○。蓉子さまらしさを意識して『ささやき戦術』だけは付けたかった。
— 川添枯美@貸し本喫茶イストワール (@KawazoeKoharu) 2015, 8月 22
最近のコメント