ホリエモンが大学に行く意味がないと発言

ホリエモンが大学に行く意味がないと発言したことの真意について書いていきたいなと思います。
やっぱり大学に行く意味っていうのは就職していい企業に行く意味がほとんどなんだからな。
起業して成功するということからしたら大学なんて行く意味もないし、大学でぐうたらやってんなら
さっさと大学なんてやめてしまって起業するのが一番の成功への近道になってしまうわけなんですよね。
だから堀江さんが大学にいくいみがないというのは量産型のサラリーマンになる気がないのなら
さっさときぎょうしてしまえということなんですよね。
結局大学にいって就職して回りと同じようにいきていくことにまちうけることなんて社畜しかないし
だったらさっさと起業して成功者になるというのが金持ちにもなれるしいいことではないのだろうか。
確かに回りに合わせていきることはすごい楽だし周りに合わせてこうどうすればなんにもかんがえずに
思考停止状態ですごい楽なことだとぼくは思います。なにかしら野心があると起業するだろうし
大学にいかないほうが効率がいいということにきづいてしまうんだろうなとおもいます。
そこが凡人と成功者の違いなのかなと思ったりしてしまいますね。
ホリエモンは天才だから成功できたからホリエモンのいうことを真にうけるのもどうかとおもいますが。。。
結局人生は一度きりなのだから起業するということにちょうせんするということもいいのではいないかと。
勝負するときにしょうぶすることができなければまけぐみになってしまうわけですからね。
最近のコメント