リクルート学歴フィルター。
リクルート学歴フィルター。
僕もリクルートに入りたいとおもいリクルートの契約社員に応募したのに書類選考で落ちるし
学歴で人を差別してんじゃねえのかと思うくらい不採用という厳しい現実を思い知らされた。
リクルートキャリアはなかなか入社できるほど甘いかいしゃではなかったようだ。
かなりの高学歴でないと相手にすらされないという恐ろしい会社ではないのかなと。
正直学歴で人の本質なんてみることなんて不可能なんだから。
そうやって学歴フィルターなんていれるから人生に絶望して就活で自殺する人もいるのだろう。
正直就活で学歴フィルターなんてやめて受験料を払って試験を受けさせて点数で判断すればいいだろうに。
そうすれば一番平等なんじゃないのだろうかとおもったりするわけなんだよね。
学歴フィルターのニュースみて思った。リクルートあたりが、就活用のセンター試験みたいなのやらんのかね。一次試験として使うのです。これなら学歴関係なくなる。超流行ると思うんだが。
— 住職 (@jyuusyoku) 2015, 6月 2
ゆうちょ銀行は知らなかったけど、一昔前にキャノンが説明会を学歴フィルターで低学歴な学生をシャットアウトしてたというのをネットで見たことがある。建前と本音。多分リクルートも学歴フィルターと年齢フィルターが書類選考の段階でもうすでにあるんだろうなぁ…
— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 6月 2
フィルターっていうか、実際にリクルートのサイトでそれを実験したら、上位の学校にしか声がかからない求人があるそうです。でも、学歴は選択的なものでもあるので、差別とまで言えるのかどうか。
— 追突ビーバー (@ToaruBeaver) 2014, 11月 27
最近のコメント