公務員削減法案。
公務員削減法案について
公務員減らさないと財政悪化はまぬがれないからな。
公務員削減法案は理解出来る。団扇片手に暇そうな人や昼休み過ぎてキャッチボールするのもいるんだから。でも、国会議員も半分にしてもいいだろ。比例区当選なんか落選と同じなんだから。国会中に寝てる奴、名前だけの議員…税金泥棒だな。議員報酬を全額寄付くらいやってみろよ!
— BRAINS@Crew (@BRAINS_T) 2012, 3月 11
日本もこうなる可能性があるな。危機的財政の日本においては、社会的に必要な政策であることを、政治家が丁寧に説明していく必要がある。緊縮策に違憲判断/ポルトガル 公務員削減法案 http://t.co/qYy0aiyz7z
— 税務調査対策専門税理士 松嶋洋 (@yo_mazs) 2013, 9月 4
緊縮策に違憲判断/ポルトガル 公務員削減法案 http://t.co/xcxsPWOZBi国民から批判を受けている緊縮策への違憲判断は4月にも出され,7月には政策の推進者だった財務相が辞任,政府の存続が危ぶまれる事態,日本では歪んだ選挙制度の下,悪政推進でも自民は安泰です。
— Harumi suzuki #脱原発 (@Harumisuzuki2) 2013, 9月 1
国会の公務員削減法案が通ったのは評価できますが、その実施について官僚や政治家は、短兵急で後先を全く考えないで遂行しようとします。特に生徒や子供達への配慮が全く無く3学期の途中で教師がやめざるを得ないような施索の実施です。そして、大阪の教育委員会と市長も感情的に走るのみで、生徒や
— 佐久間道明 (@habetumosenri) 2013, 1月 27
国家公務員削減法案の憂き目にあって、本当は総火演にしても観閲式にしても観艦式にしても航空祭にしても「そんなもんより仕事させろやー!」ってのが本当の現場の声だからな!
— 食っちゃ寝@王国民 (@tyane2731) 2012, 8月 26
@Amakudari_News 公務員削減法案・自民も民主も決められない定数20%全ての報酬40%・増税無き財政健全化は持続可能・増税の前に遣ることを遣る。
— はらだしゅうじ (@syuujiharada) 2012, 6月 1
最近のコメント