劣等感克服について
劣等感克服したいという人は結構多いとはおもうけど、自分がおもっているよりむずかしいよな。
劣等感克服するのに筋トレもいいけどあれ、たぶん見た目の効果が絶大すぎて脳を侵食するよね。
— 日暮里 (@arak2) 2015, 6月 20
劣等感がある人は、劣等感を克服するためにものすごく頑張るけど、これは幸せとは逆方向にアクセル全開で走っている。大切なのは劣等感克服の努力ではなくて、自分の劣等感を受け入れる努力。吃音者の集まりの手記で面白いのがある。以前は劣等感を克服するために毎日街頭演説の特訓をしていたという。
— 心理学イズム3 (@sinrizm03) 2015, 4月 20
髪型良い感じにクール
あとは身体だ。
大問題だ。
劣等感克服
痩せます。 pic.twitter.com/AbHIceEUaP
— sugar (@k_sugur) 2015, 2月 1
白人に対するコンプレックスは、昔から言われているけども、洋服屋のマネキン人形が全部白人だったり、最近ではハーフタレントが人気だったり、日本人タレントが更に大きくしたいからおめめをくっきり二重にしたり、と色々なところで顕在化(劣等感克服)してますね。
— 牛川紀政 (@ushikawa_sound) 2014, 9月 24
会場から
日本人美点いくつか(良くある話、オモテナシ・チームワーク・劣等感克服)
チェコ人講師から
国家民族で語る、古いのでは、必要無いのでは?
加藤さん
日本人であってレスペクト受ける 国境・文化を超える価値あり それを発信する改革要
— khiikiat (@khiikiat) 2011, 11月 26
最近のコメント