学歴コンプレックスについて。
学歴コンプレックスは東大以外の人はみんな持っているしもっていない人はいない。
早稲田に行っても東大コンプレックスがあるだろうし、
学歴に関してコンプレックスを持ちたくないなら努力して東大にはいるしかないよ。
学歴コンプレックスツイッター反応
学歴コンプレックスまるだしの垢にフォローされた。
多分はやちゃんさんからの返り血。
自分が言われて傷つく言葉で人も傷つくはずって純真な思考回路からいって中学生くらいだろうか?
— ケモコ (@amorphous4) 2015, 8月 9
明確な志望理由は持っていますか?学歴コンプレックスで受ける人も多いく、そのこと自体は悪いとは思いません。しかし、それ以外のやりたいことや研究テーマを持っていないと、志望理由書や面接での話の深さがなく、差が出てしまいます。志望大学で行える研究などについてしっかり調べ、話せるようにし
— 理系大学編入支援(bot) (@science_hennnyu) 2015, 8月 9
関大生も学歴コンプレックス抱いてるし、同志社だって抱いてるし、阪大だって抱いてるから、大学受験の話は避けなければならぬ。
— 空葛 灯 (@karatuzura) 2015, 8月 9
一般に学歴コンプレックスというものは年齢が上がるにつれて強くなっていくと思う。一年二年の努力でその後何十年も「やるべきことをやるべき時にやらなかった自分のふがいなさ」をずるずる引き摺って生きなくて済むのだから、おそろしく安い投資だと思う。
— 受験モチベーターみどりの (@mi_dorino) 2015, 8月 8
いつまでも学歴とか過去の栄光にこだわる人いるし、逆に学歴コンプレックス抱えてる人もいるけど、結局大事なのは今かと。社会人になってちゃんと仕事できて稼いでお休み貰って豊かな生活を享受できていることが結果じゃないかな〜。
— sakura (@sakura3648) 2015, 8月 7
明確な志望理由は持っていますか?学歴コンプレックスで受ける人も多いく、そのこと自体は悪いとは思いません。しかし、それ以外のやりたいことや研究テーマを持っていないと、志望理由書や面接での話の深さがなく、差が出てしまいます。志望大学で行える研究などについてしっかり調べ、話せるようにし
— 理系大学編入支援(bot) (@science_hennnyu) 2015, 7月 31
最近のコメント