就活落ち込む。
就活落ち込むのはよくあることだし、自分の思い通りにいかないことしかないからね。
[前向きに、そして可能性を信じて]
時には落ち込む、自信を失う、あるいは焦る…。しかし、厳しい状況であるからこそ希望の企業から内定をもらったときの達成感・充実感ははかりしれない。就職活動では、夢の実現に向けて可能性を信じ、日々成長していく自分の成功イメージを思い描くことが最も大切
— 就職活動助言bot (@shukatsuadv) 2015, 7月 24
2chの就職板、見ても落ち込むだけだから就活序盤で見るのやめたんだけど、やっぱ見たほうがいいのかなと思って見に行ったら案の定落ち込んだだけだった
— あれちのぎく (@floatfloatfloat) 2015, 7月 24
失敗しない就職活動のために
今やるべきことっていう
ガイダンスにきてるけどさー。
4年のうちはもう終わった的な
こといわれて落ち込む予感しか
しないよね。笑
— さおたむ@毒舌娘 (@saosaotkhr35) 2015, 7月 23
最近入ってきた新人くんが就活に対してすげぇびびってた。ちょっと前の俺を思い出すよ。最初は確かに落ち込むし、周りが内定決まったって聞いてメチャクチャ焦るけど、50くらい落ち続けた辺りから開き直って怖いものなしになる。大丈夫。なんなら俺がフリーターって希望に溢れた道を開いてやるさ。
— 意識高い系フリーター新開隼人bot (@takai2_shinhaya) 2015, 7月 22
そーいや就活始まったけど正直受かればラッキーだね的感覚でいないと身が持たぬ 落ち込む時間もったいないし ガンバルゾー
— ちの (@17_tino) 2015, 7月 21
勘違いしてはいけない大事なことがあります。就活での不合格は1.力不足と2.会社の雰囲気や価値観等に合わないの2種類があるということです。落ちたからあなたはダメなんだと落ち込む必要なんかない。会社の雰囲気と合わなければいくら優秀でも人事は落とすんです。就活は運だとか言われる所以です
— 就活まとめ (@shuukatsumatome) 2015, 7月 20
最近のコメント