激務な業界。
就職しようと思えばどの業界も激務で楽な業界がない。
営業はブラック、介護もブラック、飲食ブラック。ホテルもブラック。
どこならホワイトなんだよとおもうよ。
激務な業界ツイッター反応
仕事って「誰が為に」の比重が大きくなると、磨きがかかって辛いもんなんだなとしみじみ思う。さっさと腹括って、とっとと辞めたい、と思って早3年。激務業界のお姉さんお兄さん尊敬します。
— aic (@aic_e87) 2015, 8月 4
@kmf2_miiii ITってさーー!激務業界じゃない?!やることによって変わると思うけど、うちの知り合いが勤めてて、5時出社からの23時終わりとか普通にあるらしいよ…
金融系!
正月とかは26.27時まではあるよ!
— ともちん (@tomoo_kis) 2015, 7月 10
@ho__ry 広告系かーーー!そっち方面見てないんだけど激務業界だよね…!エントリーシートも大変そう( ; ; )デザイン系はやっぱり美術系だよね…チラ見した(笑)ていうか東京めっちゃ来てるよね!!?私も広告系なら出会うことがあったかも…(笑)お互いがんばろ〜〜!
— クロイツ (@96its) 2015, 5月 26
大学の友人が商社とか金融とか銀行員とか激務業界にバンバン身投げ(語弊あり)していくの不思議でならなかったんだけど趣味がないなら納得できる気がする。趣味なかったら自分高めるか他人貶めるしかやることないもんな実際。俺も趣味なかったらコンサルとか志望してたかもしれん気がしないでもない。
— フィオ@もう何もやりたくない (@yndrfioachika) 2015, 3月 27
長いこと「三大激務業界」とは「金融」「建築・不動産」「広告代理店」だと思っていたが、新たに「コンサルタント業」を追加したいと思う。この四強に勝てる業界って、とりあえずは思いつかない。
— フサフサ(半壊) (@kohsuke38) 2014, 10月 17
@euthanizian ああ、激務業界だしゴロゴロいるよね。そういう人を多発させるような雇用システムを容認している国…ああ、繋がってきたな。陰謀論だのと笑われそうではあるけども。
— かつこ@墓標 (@hotarumanu) 2014, 4月 4
最近のコメント