管理職憧れ
管理職憧れ
管理職にあこがれを抱く人もいるけれど会社がつぶれたらただの人でしかないことを忘れたらだめ。
ベンチャーの管理職になっても給料は上がるかもしれないがそれが永遠に続くとは限らない。
あとは管理職になると忙しくなるし自由な時間もなくなっていくので仕事がつらいと感じることも。
これすっごいわかる…。憧れと尊敬の気持ちで入社したら、無能でクソな人間が中間管理職だった。優秀な人はみんな辞めてった。学生時代の友達のほうが何千倍も尊敬できた https://t.co/VtSoX7bDqv
— さつき (@satsukiokfop) 2015, 5月 13
なんか色々把握できなくなってきてて辛いけど、まあ最終的にどこかしらには就職することになるのでしょう…事務職いいなあ、あと管理職に憧れが
— ちーたん (@B_BB_NC) 2015, 4月 27
小学生がクレヨンしんちゃんの父ちゃんに抱く印象は「情けないダメ親父」だと思う。中高生も「中間管理職どまりのリーマンでダサい」と思うのだろう。だが、大学~社会人になると「三十代にして子持ち一軒家持ち車持ちで管理職」というその肩書きに、憧れすら抱くようになる。どこで心変わりするのか
— きせっち。 (@kisecchi81) 2015, 4月 21
組織内政治、部門間のセクト主義的暗闘にギラギラする男たち……それも別に幹部レベルじゃなく中間管理職以下のレベルでそういうのが味わえるのって現代の企業ではだいぶ少なくなってきていると思うので、そういったものへのある種の憧れというか、観光気分で楽しめるというか。
— MSRkb (@msrkb) 2015, 4月 6
最近のコメント