精神論について
精神論って無駄なんだよね。俺は精神的に強いとかより相手のいうことを受け流せることが大事。
精神なんてもんは存在しないしなんも考えなければきついと感じることなんてないんだからさ。
いろいろ考えてしまう人は精神が弱いんじゃなくて、かんがえすぎなだけだからね。
考えなければ無理だと思うことなんてほとんどないだろうしね。
体力的な面では絶対精神論なんて通用しないだろうし、脱水症状を精神でなんとかしろと言われても
どうこうできないから精神論っほんとにしょうもない
精神論ツイッター反応まとめ
【精神論】センター試験廃止などの入試改革が話題になっていますが、そもそも「学生の多様性」とは何でしょうね。私は、勉強やスポーツや芸術など一芸に特に秀でた人がそれだけで伸び続けられる環境も多様性だと思っています。ですから学力だけの選抜も存在すべきだと考えています。今のところは……
— 英語たん【S】(★は重要度) (@eigotan_S) 2015, 7月 24
写真を撮るにあたって、イメージと技術が先行している部分が多かったけれど…最近は頭の中を、精神論で占める割合が増えてきた気がする。
違った意味で疲れるけど…心地良い(^-^)
さぁ金曜日、午後からも頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/85vCaU7Ojj
— ジュン@虫歯治療中w (@domethunder222) 2015, 7月 24
何か失敗すると(今日はおねしょ)「ねぇ…ちゃんとウルトラマンになれるかな?」と聞いてくる息子。前は「きっとなれるよ!息子くんは毎日(具体例)を頑張ってるもんね!」とか言ってたけど、だんだん簡略化されてきて「なれる?じゃない、『なる』んだ!気合いを入れろ!」になった現在。精神論。
— みきすけ (@mikisuke_555) 2015, 7月 23
全ての女性がNOと言えるようになれば様々な問題が大きく改善するとは思うが、「NOと言えるかどうかは本人の心構えの問題」という精神論で解決する話でもなく、いろいろ大変だと思う。NOと言える女性を増やしつつ、NOと言えない女性も切り捨てない、という舵取りは必ずしも容易でなかろう
— ultraviolet (@raurublock) 2015, 7月 22
正しいことを言っていれば勝てるというのは間違いだ。アタック25では、せっかく正解しても、その後の陣取りで見すれば「なぜカドをとらない」と叱られる。正解しても勝てない。正義を主張しても勝てない。精神論から卒業しなければいけない。抗議の声を上げ続けても陣取りで失敗すれば勝てない。
— 座間宮ガレイ@1万人の秘書 (@zamamiyagarei) 2015, 7月 19
最近のコメント