質の高い勉強
質の高い勉強。
勉強するときに音楽とか余計なものを一切聞かずに集中して取り組むのが質の高い勉強。
音楽を聴くと記憶したと思っていてもなかなか頭にはいっていないし時間を無駄にしていることも
だったら一気に集中して短時間で頭に詰め込んだほうが効率がいいでしょということになる。
質の高い勉強ついったー反応
宿題代行テレビでやってる。
頼みたい人は頼めばいいんだよ。それで学力つかなくても「自分でやりとげる」ことが身につかなくても親の責任だもの。
普通、宿題減らして学力上がるわけないじゃん。それで上がるのは頭いいかよっぽど質の高い勉強してるかくらいでしょ。
— 彩霞 (@saika1021) 2015, 8月 5
今週の勉強時間は5550分
1日平均約800分で時間に直すと約13時間です
今週は頑張ったww
量は揃ったから後は質
もっと質の高い勉強しないと、時間かけてるだけで効率が悪い
— Kiro@受験生+湘ゼミ生 (@konohashunro2) 2015, 8月 3
勉強7時間やったわー
とかいろいろ聞くんだけど
時間の問題じゃなくていかに集中して
質の高い勉強するかで
全然変わってくると思うんだけど
長時間やったからっていいとは限んない。
— かれん (@Lune_0818alxd) 2015, 7月 30
最近のコメント