起業と意識高いについて
起業と意識高いについて
起業したいといって意識高い人って結構いるけど。
起業したいならわざわざ意識高い発言なんてしないで
とっとと起業すればいいんじゃないのかなと思います。
正直起業するなら意識高いことなんか
ソーシャルメディアで発言なんてしないでとっとと行動すればいいのになと思いますが。
僕自身は起業しようと日々行動していますが、
ただ今無職みたいな生活なので他人にはフリーターというようにしている。
結局意識高くなりたいけど起業するのも人の下で働きたくないという
後ろ向きの理由だから、なかなか意識高くなれないんだよなというところにいる。
意識高い慶應生「慶應/経済/塾高/インターンシップ/ベンチャー/出会いに感謝/TOEIC830/起業」
意識高い東大生「にゃんぱす~」
— 大学なんでもニュース (@univ_rank_news) 2015, 11月 20
ベンチャー企業論なる意識高い講義を受けている。起業意識高まるヤバイヤバイ
— チャーリーデルタ (@CharlieDelta894) 2015, 10月 7
先日、某有名なプログラマ中学生が他の方に、イベント屋になりたいようなことをいった気がする。残念な気もするば、昨今の環境でプログラミングができてプレゼン能力、コミュ力が高く、普通に頭が良く、起業意識が高い人なら、早期にプログラミングでは食えない、って認識するのが普通かな、とも思う。
— 塩野 禎隆 (@geckoinc) 2015, 7月 11
30歳前後での起業
意識だけは高い 自分は何でもできそうだ
ところが経験値が低く騙されやすい 最後は自殺かブタ箱かホームレス
大体、そうなってない?
— THINK TANK X (@yokomizoryoko1) 2015, 7月 5
週末起業♪( ´▽`)
意識高い男性だけの話じゃないよ。むしろ女性こそ、自立し続けるためにも週末起業はおすすめ♪( ´▽`)
わがままに生きましょう♡♡
— arisa♪* (@ai19866) 2015, 5月 17
と、起業意識高い系(笑)ニートが
言ってる pic.twitter.com/I1C2WYE73U
— おさかな (@luv_song_) 2015, 5月 16
最近のコメント