母親から自立できない
母親から自立できない
母親から自立しようと思うなら親と一緒に住まなくてもいいくらいの大金を稼がないと。
それくらいの大金を稼いで初めて自立できるのではないのかなとおもうわけで、
一生頼り切っていてはダメだと思うし、どこかで親がいなくて生きていけるようにしないといけない。
だから自立したいと思ったらアルバイトでも正社員でもいいからして
一人暮らしというものをすればいいと思う。
そうすると母親がいないことでの大変さやありがたさがわかるだろうし
いろいろな面で一回りも二回りも大きな人間に成長できるんじゃないのかなと思うし。
やっぱり親に食わせてもらっている間は親の言うことを聞かなければいけないという現実がある。
母親から自立できないツイッター
小3の男の子って日常的にままに抱っこしたりちゅーしたりするものなのか、、? 息子と子離れできない母親が多いことで、性的自立が遅れるって聞いたことあるからやや不安だ。
— あいか⭐ (@ica1299) 2016, 1月 3
「一人」でも「同じ道」を歩けるか?どうか?の違いでしょ?
母親に父親がいなかったら「経営者」というエゴはない。それでも4人を育て「世話になどなっていない」と言えるかどうか?でしょ?笑
自立できない親だからお前も自立できないのです。
孤独を受け入れていないからしがみつくのです。
— gyosu (@gyosu12) 2015, 12月 29
ニートやひきこもりがなかなか自立できない原因は
実は母親にあることが多い
息子の身の回りの世話をすることで
自分の存在意義を見出す
いわゆる”共依存"タイプの親がいるからだ
— 望月 一郎 (@mochizuki_ichir) 2015, 12月 28
なんで私が毎回母親を気遣ってばかりなの
なんでこんな性格なの自分
マジカスカスカスカスカスこんなんだから自立できないしさせてもらえないんだよ
鏡見ろ自分ばーか
— ディオ→空っしゃも (@dio225_12) 2015, 12月 18
最後の部分だけをRT。この状況は特別な事でなく、もしかしたら見えない(見ようとしてない)だけですぐそばにあるんじゃないかと思います。そして、こう状況が背景に薄ら見えるから、私は某作品の母親について罵倒や責めることはできない。(彼女が経済的に自立してたら違ったんだろうなぁとは思う)
— ひよ (@umi_hiyoko) 2015, 10月 20
DULL-COLORED POPの『くろねこちゃんとベージュねこちゃん 』を見た。面白かった。家族から自立できない独善的で身勝手な母親の哀れな崩壊の物語。終盤、安易な救済が与えられたかと思いきや、さらに裏切る展開で心地良い空恐ろしさに胸がすく。大阪公演もあるのでオススメ。
— 横川良明 (@fudge_2002) 2015, 8月 28
最近のコメント