偏差値70をとるには。
偏差値70をとるにはやはり進研模試など募集団のレベルが低い模試をうけるべき。
河合塾など偏差値70で東大クラスのもしだとなかなか偏差値70という数字が出ない。
それかめちゃくちゃ難しい模試をうけてじぶんだけがいい点数をとるかということ。
あとは勉強をまんべんなくするしかないのではないのかなとおもいますね。
受験は偏差値70あっても落ちるときはおちてしまうし受かるときは受かるので
あまり偏差値というものにとりつかれないということも大事でしょう。
偏差値が高いから過去問対策しないと落ちるだろうし模試は模試としてとらえること。
ほんとにそれがとても大切なんではないんでしょうか。
偏差値70あって早稲田や東大落ちまくっている人なんて山のように存在しているのだから。
偏差値70ツイッター反応
そういえば今年成績で戦ってる人ら
なんで駿台残酷とかじゃなくて全統の使ってるんやろか
あんなんチンパンジーでも偏差値70いくやん(白目)
— 仮面の卵 (@kyotodaigoukaku) 2015, 7月 26
全強と聞くと、中学の頃教わってた、英語が苦手(自称)だったから英語以外の4教科を教えてたけど、英語の偏差値70下ったことないって言ってた先生のことを思い出すなぁ
— 超東工級のひろし@しろりゅっく (@164_o0) 2015, 7月 25
準決勝で公立高校が3チームも残ってるってすごいな!
しかもそのうち2チームは偏差値70前後の超進学校やしこれこそ文武両道やな。
個人的に奈高勝ってほしいな!
— よしかわだいち (@yskwdic0720) 2015, 7月 25
僕たちの代でうちの高校の偏差値が5も上がったんだから落とすなよ、てか上げろ、卒業する時に70ぐらいまで上げろ、そしたらドヤ顔で偏差値70の学校卒業しましたって言うからさ
— 残念院かわいいbot (@zan_nen_in_love) 2015, 7月 23
偏差値70の人と偏差値40の人の決定的な違いは、アウトプット量です。アウトプット量に比例して成績が上がります。
— 大学受験の心得☆ (@zyukenkokoroe) 2015, 7月 23
偏差値70の人と偏差値40の人とは同じ"人間"としてなんも変わらないのにね。
なんでこんなに差別されるんだろうね。
学歴社会は嫌いだよ。
— 元粗ずんでぃ〜 (@zndyi) 2015, 7月 23
教育熱心な中学校出身の友人のとこからは、偏差値70近い高校に学年の二割強が行くとかなんとか聞いてる(友人もそこの出身)
田舎県だから当然そこが県内トップ校
— F(れお) (@f_oldsho) 2015, 7月 23
最近のコメント