偏差値60をとるには。
偏差値60をとるには。
やっぱり学校の授業で眠らずに毎回の授業予習復習を繰り返すこと
それができてやっと偏差値60に到達できるのではないのかなと思う。
偏差値60あっても芝浦工業大学くらいにしか入れないやつもいるし。
結局偏差値にとらわれずにいかに弱点を克服して勉強できるかどうか。
それができないと志望校におちてしまいますのであしからずということですね。
偏差値55しかなくても運があれば早稲田に合格してしまうことだってあるわけで。
受験はほんとに弱点つぶしができればできるほど合格する可能性が高まるのでしょうね。
偏差値60なんて普通に勉強していればとれる数字ではあるし
とれないということはしっかり勉強していないということなんでしょうね。
偏差値60ツイッター反応
河合塾の全国模試偏差値60以上の
おっぱから教えてもらうと
やっぱり分かるわ〜
でもおっぱも今年受験やから
一人で頑張らなくちゃいけない
きつ pic.twitter.com/9FmoCAkxoJ
— フラペチーノオオオオオオ【東京両日進撃】 (@frappuccinooO_) 2015, 8月 1
ビリギャルなんかより偏差値60の高校に上位で入学し慢心して底辺まで落ちこぼれた男子高生が早稲田大学のオープンキャンパスにいって人生に絶望してニートになった話の方が面白いぞ
— ていく (@Take_Admiral) 2015, 8月 1
行きたい大学の過去問やったんだけど
国語19点で英語16点で日本史10点だった
そりゃそーだわ!!偏差値60だし(怒)!!
— きよちーる@大学受験生 (@vitamin015) 2015, 7月 29
夏休みから受験勉強しようとしている偉い中学三年生へ。
先生が勉強しろ勉強しろっていうのは高校の授業スピードに対応できる勉強習慣をつけさせるためで、偏差値60ちょいぐらいの高校なら適当にやってりゃ受かるので今は遊んでおきなさい
— あいる㈱ (@caxiy) 2015, 7月 28
国語近代以降のみの模試なら偏差値60越え余裕だし英語もリスニングなら50ある。記憶もの超得意なくせして理屈の理系にいるとはこれいかに。まあなんでって好きな先生が理系の先生だったからですよ
— 百 (@99_100v) 2015, 7月 23
基礎学力の土台をなくして 本物の偏差値60以上はテクニックではつくれない! 仮につくれたとしても それは砂上の楼閣にすぎないだろう。
— ken_kitajima:北嶋 賢 (@ken_kitajima) 2015, 7月 23
「関学って頭いいよね」って言われても「いやいやー」って言ってしまう。三教科で偏差値60って普通だと思うんだけど…まぁ上ヶ原キャンパスは日本一美しいキャンパスだと誇りに思っているけれども。
— ノブbot (@no_bot1124) 2015, 7月 23
最近のコメント