マッキンゼー東大。
マッキンゼー東大。
マッキンゼーに入るには東大という学歴が必須だとか。
東大卒というものがないと入れないとか低学歴には夢の夢だ。
だからマッキンゼーに入るって低学歴にはなんにも魅力的ではない。
いままで努力してこなかったからはいれないのもあるのだろうけど
努力が大学入学まででしかみられないというのは不公平だなとは思うよ。
なんか自分が就活して思うのは低学歴プラス既卒だとなかなか
自分の入りたいと思える会社にはいることができないなとおもうよ。
マッキンゼー東大ツイッター反応
そういう人も出てきてるけど、「多数派」にはならない。だからこそ「権威付けに関係なく中身で選ぶ力」を持つ人が、優位にたてる @kunasuke: この頃では、逆に「マッキンゼー」「東大」「シリコンバレー」のような権威の枕詞が付いた本は、とりあえず見送るようになってしまいました。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2015, 5月 2
しかし、どうやらちきりんさんは「伊賀泰代」さんという「採用基準」を書いた人らしい。少しググったら出てきた。採用基準は全て読んだ。素人だけど実力がある。マッキンゼー出身者なら納得か。東大出身みたいなもんだな。マッキンゼー>東大だろうけど。東大は一応学生レベルだから。
— grast (@grast5266) 2014, 4月 22
以前、リプロヘルスの研究班で一緒だったジェームス近藤先生は、当時、マッキンゼー→東大で、期間限定の医療政策講座を担当されていました。内閣府顧問等を歴任され、今は日本のTwitterでお仕事をされてます。常に最先端で求められる若手リーダー。
— 堀 成美 (@narumita) 2012, 3月 22
@ryohei812 ふだんマッキンゼーだった自分も東大だった自分も忘れているので、「そういうふうに見られるんだなぁ」と不思議な気持ちでした。自分で言うのもアレですが、マッキンゼー東大の人がストッキングかぶってるとか、何がしたいのかブレブレでよく分かんないですよねw
— 石井てる美 (@terumi_tellme) 2012, 2月 22
RT @sakana_hakase: グローバルといえば今週の土曜日にイベントがあるので是非。MBA→ソニー、東大工→マッキンゼー→総合商社、MBA→パナソニック→マッキンゼー、東大→メリルリンチ、防衛大学→陸上自衛隊幹部、という豪華ゲスト!http://p6llf.tk
— Takako Yamada (@Taka_WAKUWORK) 2010, 12月 8
最近のコメント