人間不信 克服

人間不信 克服について
人間不信を克服しようと思うのなら自分以外の存在をを信じてみてみる。
そしてその人のために何かできることがないのだろうかと考えてみる。
もし裏切られたとしても落ち込まないで人は裏切る生き物だから仕方がないと思う。
結局どんな人間であっても自分第一で動くわけでそこまで完璧な人なんていないわけだから、
自分が絶対人を裏切らない人間ではにのに他者に求めすぎるっていうのはどうしたものかと。
裏切られたからって相手を恨まずに優しくしてあげればいいし、
そこまで他者になにかを求めすぎるのはなんだかなあと僕はおもうわけなんですよね。
結局自己犠牲という精神、無償で人にやさしくしてあげる精神がないと
なにかしらみかえりを求めてしまうのでそういう精神がない人が人間不信になってしまう。
なので献血など自己犠牲精神が身につくイベントに参加してみると
意識が改善できるのではないだろうかと僕はおもうわけなんですよね。
誰かのために損得勘定なしに動ける人間になることが人間不信克服の一歩ですよね。
基本的に人間不信になると他者を恨んでしまい、憂鬱になってしまいますが
それをやるとメンタル的にも悪いのでやめたほうがいいでしょうね。
@meromeropamyu 人の悪い所ばっかり見てしまうのは一緒だよ~そう思ってることに罪悪感を抱いてしまうの……人に傷つけられるのはしんどかったから、人を傷つけることはしたくないよ 人に頼れないのはまず人を信じられないのが大きいんだろうね…まず人間不信克服せねば……
— すなな (@mofmoffu) 2015, 10月 24
@meromeropamyu 人の悪い所ばっかり見てしまうのは一緒だよ~そう思ってることに罪悪感を抱いてしまうの……人に傷つけられるのはしんどかったから、人を傷つけることはしたくないよ 人に頼れないのはまず人を信じられないのが大きいんだろうね…まず人間不信克服せねば……
— すなな (@mofmoffu) 2015, 10月 24
人間不信克服したいんだったら自分から積極的に行動しないとね。このまま消極的になっても人間は変われないから。。。
今思って大事な事に気づくの忘れてたかもしれない。
— NAO (@gazedevil) 2015, 10月 2
舞台見るのも楽しいけど、やる方が断然いい。かといって今の仕事の傍できる環境でもない。転職、仕事戻るにしても、人間不信克服しないと話にならない。カウンセリングもいまいちピンとこない。舞台以上に楽しいものない。できないなら死んだほうがマシ!でも金がないと食えない。あーどうしたもんか
— もちこ (@emperorblue) 2015, 9月 4
しょうもない嘘をついてもいい。よそに女をいくら作ろうが構わない。ただ、ちゃんと帰って来てね。ワタクシのトコに、帰って来てね(^ω^) なんてなー。人間ゎ嘘つく裏切る。これ以上失望させないで。一人くらい信じさせてって気持ちがまだあるだけ、人間不信克服出来る望み有り(^ω^)
— しらゆか@人妻官能小説家志望♡ (@0227_e57) 2015, 7月 9
最近のコメント