2浪したらあかん

僕は2年も浪人して晴れて2浪したわけだけど縛るもんがなくなり対して勉強もしなかったおかげで
現役時代よりも偏差値の低い大学に入学してしまったわけです。そういう悲劇をさけるために2浪はあかん。
現役よりいい大学に入れるという保障なんてものはどこにもないのだからといいたい。
結局浪人して自分の行きたい大学に行ける人もいればいけない人もたくさんいるわけだ、
そういう現実をしっかりと踏まえたうえで浪人をしたほうがいいんじゃないのって。
2浪して思ったのは浪人は勉強していなければニートとほとんど変わらず自堕落な日々を送る。
ほんとに2浪なんてしなければよかったと思うことはあるけれど後悔してもどうにもならないし
ほんとに現役でイケル大学にいっておけばここまでじだらくにはなっていなかっただろうし、
後悔しても後悔しきれないんだよなと思うことが結構あるのだけど、まあすぎてしまったことだからなと
わりきっていくしかないというのが 現実であるから2浪したことについておもいつめててもしかたがない。
これからどうするのかどうかについてもっと前向きに考えていくしかないんじゃないのとわかっている。
周りを気にして比べてしまう人ほど浪人ということを選択してしまうしいい大学行ったから何かが変わるわけじゃない。
だから選択を誤らずにいきていくことがほんとに大事だなと二年浪人して感じ取れたことなのかなと思います。
人はまだまだ俺はできるとおもいかねないんだけど、それは勉強じゃなくてもいいわけだから
新しいことにチャレンジすることにその意欲をまわしていけばいいのかなとおもうんですよね。
僕なんかは努力すればなんでもできるとおもっていたけど努力ができないから成果がでないんだよね。
成果が出る人っていうのは現役のときからがんばって成果出しているだろうし、やるべきときにやっている。
逆に浪人する人っているのは努力するべきときに一生懸命になれないから浪人という選択肢をとれている。
ほんとに選択の過ちにきづけたから浪人して後悔はないけれど、うまいこととんとん拍子にいくと
遠回りすることのでめりっとにきづかないこともあるだろうから若いうちに失敗しといてよかったなとおもう。
どれだけ頑張ったといっても成果がでないとそれは無意味となってしまうので、自分が成果をださなければ何事もいみなんてない
だから自分のとった行動を正当化できるほどの成果をださなければならないということに若いうちから気づくべきだといいたい。
そういうこというと批判もでるだろうけど、大抵の人の人生なんて失敗だらけなんだからミスを恐れずに
チャレンジしていけばいいんじゃないのかとおもうんですよ。それができれば絶対に大成できると思う。
2浪してしまったなら過去を振り返らずに今を本気でいきればいいんじゃないのかなとおもいますし
過去の栄光やプライドを捨てればへんなもんにこだわらずに済むからいらぬものはすてたほうがいいんだよね。
プライドを捨てるのは自分を否定することから始まるから一番難しいのだけどといつも思う。
2浪目は僕自身はほんとうに勉強なんてしなかったし、毎日ソーシャルゲームに時間をついやして人生をむだにしていた。
猛勉強していい大学にいってやるというモチベーションも皆無だったし毎日あそびほうけていたのである。
そんなメンタルでいい大学に入れるわけもなく糞みたいな大学に入ってしまったし
それほど浪人でメンタルを保つことって難しいんだなってことをおもいしってしまったんだよね。
自分がやればできるとおもいこむんだけどやることができないことにきづくべきだったと後悔してしまった。
浪人してせいこうして一流大学に行く人もいるのだけどみんながそうではないことにきづくべきだよなといいたい。
正直に2浪するってことは1浪のときに努力できなかったひとのことでそんなんが2年浪人したって結果はでない。
だから浪人っていうものはしないほうがいいとおもうことがあったりするわけなんですよね。
そういうと結果だしているひともいるといわれそうですが結果だせずに落ちぶれてしまっている人もいるわけなんですよね。
結果が出なければ浪人なんてものはすべてが時間のむだでしかないという事実から逃げてはいけないと僕は思います。
二浪して失敗して3浪してFランク大学にいってしまった人をぼくはしっていますし、だからこそ浪人をするなといいたい。
3浪したら周りより3年も人生を無駄にしているのだという意識をもつべきだ。
そういう意識を持って行動できれば浪人したことが無駄にならなかったとおもうし、そういう意識がもてなければ人生を
無駄にしてしまったということになるんじゃないのかなと個人的にはすごい思ってしまう節があるんですよね。。
やっぱり2年浪人して社会から拒絶された感覚をえることで得られるものもありますしすべてがマイナスではない。
マイナスを自分の中で同プラスの出来事に変革できるかどうかが浪人したことでのメリットだおと僕は思っています。
それが変革できなければ浪人はただ時間をむだにしただけでしかないとほんきでぼくはおもっていますからね。
自分が無駄にした時間を後悔してどうまえむきに生きていけるかどうか、これからが勝負ですからね。
受験で人生はきまらないし、受験なんてまじめかどうかはかるだけの指標でしかないのだから。
そう思えばもっと前向きになれるんじゃないのかなと思います。
2浪ツイッター反応まとめ
お分かり頂けるだろうか。
2浪という素晴らしいコンテンツのおかげでかろうじてツイートしてこれた人間が、第一志望に落ちたものの、ガチで人生が終了するような大学に行くわけでもなく、ただ単に円満な大学生活を送っているためにクソしょうもないツイートを繰り返し、オワコンと化している醜態を。
— なでちん (@Ndtn_) 2015, 6月 11
お分かり頂けるだろうか。 2浪という素晴らしいコンテンツのおかげでかろうじてツイートしてこれた人間が、第一志望に落ちたものの、ガチで人生が終了するような大学に行くわけでもなく、ただ単に円満な大学生活を送っているためにクソしょうもないツイートを繰り返し、オワコンと化している醜態を。
— なでちん (@Ndtn_) 2015, 6月 11
・現役時センター英語48点
・2浪時ほぼ誰とも話してなかったため自分の声を忘れる
・学校で人見知りを発揮しまくる
・QUOREを最初クオールと読んでしまった
・虫は触れない
・人より勃○が3秒遅い
ついでにイベントの告知っっ! pic.twitter.com/II4sOpVTKK
— まさるん QUORE代表6.19 (@masaruuuuux1) 2015, 6月 6
お前らそうやって特定しあってみんなで飯とか行ってカラオケなんて行ったりしちゃって遊んで遊んで2浪するんだろ✋
予備校生は勉強するもんだ、な、香月
— R2#数弱 (@RyoSta1) 2015, 6月 6
高校の友達に2浪は誘いにくいって言われた
そりゃそうだなって思った
— ピストンは吉なさい (@Peace_tone_y) 2015, 6月 5
成功哲学とかすげー嫌いだけど
言葉に出してると、なんだかんだその通りになっちゃうんだよね。笑
でも、そんな器用じゃないので、時間がかかるw
受験も2浪したし。
おそらく3年で上場とか言ってるけど
たぶん倍ぐらいかかるんじゃないかな〜って。
でもなんだかんだ結果出す。これ重要。
— Kazuaki (@kingkasu0915) 2015, 6月 5
「予備校」
意味:大学でうぇいうぇいしたがる未熟な「現役生」の駆逐を目的とし、徹底的に浪人主義精神を植え付けられた大学生を育成する現役生抹殺機関
「現役生は若すぎる 1浪くらいしといた方がいい」をモットーに意識の高いものは2浪目に突入し「1浪は若いわ」と口にする
— 大学生語レポート (@univ_go_report) 2015, 6月 5
最近のコメント