責任感が強い人について

責任感が強い人について
社畜は責任感が求められるし責任感が強くなければいけないといわれても
所詮やとわれなわけで責任感を持ちすぐるのはどうかと思う。
社長はみんなを養っていかないといけないから責任感を持つのはわかるけど
社畜が責任感なんて持ってどうすんのと思うし
社畜なんて会社に用済みだと思われれば速攻できりすてられるんだから
最低限の責任感だけもっておけばいいとおもうんだよね。
ほんとに社畜が鬱になるっていうのは自分のために働けばいいのに
会社のためにはたらくもんだから鬱になったりしてしまうわけでしょ。
ほんとにむやみやたらに責任感なんてもつもんじゃないんだよな。
社会のために頑張るともうからしんどくなるなら責任感とか
余計なことを考えずに働けばいいのに。
なんでもかんでも理由付けするとやっぱりしんどくなるし
理由なんかつけずに本能のままいきるっていうのが一番でしょ。
責任感が強い人ほど自殺しているってことは何かにつけて理由づけして
生きているってことだしなんも考えずに生きるほうが幸せになれるのかも。
僕はなんも考えない、無心で生きることをできるよになればつらいことは皆無だろうし
感情もつからいろいろしんどいんだろうなって。
人は考えられずにはいきられないから精神疾患になって苦しむわけだし
いきているということにも意味を持ちたがる。
いきていることに何の意味なんてないし
目標をもとうとするからしんどいんだよなって。
何の目標ももたずにふらふらいきるっていうのが一番なんだけどね。
責任感もっていない人ほど自由に生きているしすきなときに仕事をやめて
自分らしくいきているとおもうんですよね、
追い込み過ぎず自分のペースで楽しく暮らさないとだめ。
最近責任感をもってうんたらかんとかいうやついるけど
責任感もちたいならさっさと社長にでもなればいいだろって
やとわれの分際で責任感云々いっててもしょうがないんだから。
会社がつぶれたらその責任感をもって頑張ってきたことだって皆無になるし
いままでこだわってきたものがすべてきえさってしまうというげんじつがあるのだから
だったらそういうくだらないものを全部すてて自由に生きたらどうだと思う。
自分がこだわっているものをすてれたときに人は初めて自由にいきられるからね。
結局まじめにいきない、やりたいと思ったことをやることができる人生。
それを実行することで責任感からかいほうされていくのではないだろうかなと。
ブログランキングに参加してます。応援クリックお願いします。
最近のコメント