社会不適合者ということを自覚すること。
社会不適合者ということを自覚すること。
社会不適合者になると就職してまっとうに生きていくという生き方なんてできない。
結局社会不適合者になると起業するかフリーターで生きるかの2択だからきついんだよな。
社会不適合者を自覚することツイッター
社会不適合者であることを前提として、そのうえで何をやるかというと、人の中で人と関わり合いながら生きている。人とのかかわり合いの中で、いろんなアイデアが生まれて、いろんなチャンスに出会える。企業の中で生きる以外にも、人と人との間に生きるという生き方もある。
— 実学ドン (@zitsugakudon) 2016, 1月 9
からっぽだなぁ、やっぱり
結局昔から何も変わってない
こんな生き方するなら社会不適合者のレッテル貼られて追いやられた方がよかった
— 月宮束@不燃物/燃えないゴミ程度の能力 (@rebellionrose02) 2016, 1月 4
社会不適合者だけどホントそう思う。
>個人が活躍できる時代が来ただの、フリーで稼ぐだの、組織に縛られない生き方だのと吹聴する人たちもいるけど、僕は逆だと思ってる。
これからはチームの、組織の時代じゃないか?
— Tsubasa (@Aile_Sucre) 2015, 12月 30
社会不適合者でも友達はほしくなる
ほそくさんお友だちになってくれないかな。
くっそ微笑んで心打ち解けたら病んでるとき相談されたい。確実に人生において相談のれるほどの生き方してないけど
— runrun (@runrun_xoxo) 2015, 11月 15
社会不適合者であることを前提として、そのうえで何をやるかというと、人の中で人と関わり合いながら生きている。人とのかかわり合いの中で、いろんなアイデアが生まれて、いろんなチャンスに出会える。企業の中で生きる以外にも、人と人との間に生きるという生き方もある。
— この世界をどう生きるか (@tnoauemmai) 2015, 11月 14
@mirnaleake 決められた職業に携わらないのだろうか。会社勤めをしない自由な気ままな生き方を模索するのだろうか。でも社会不適合者にはあたらないのだろう。マイノリティーを尊重しなければいけないのが時代の流れのようです。時間通りに仕事に就き時間が来れば退社する日課もいい。
— 瀬崎昭友 (@qq569k99) 2015, 11月 10
人生が辛く、面倒すぎて最近は恋愛ゲームとかに熱中して現実逃避してる
現実逃避しなくてもいいもっと気楽な生き方をしたい
まあ、自分は社会不適合者と思っているのでどんな仕事してても、辛く感じるし、ダメダメなんだろうな
はあ、本当に生きている意味がわからない
— リョクハ@駄目人間 (@ryokuha) 2015, 10月 20
最近のコメント