就きたい仕事につけない。
就きたい仕事につけない。
ほんとに就職活動をしているのだけど自分が就きたい仕事から内定が出ない。
そもそも正社員になりたいというわけではないけどせめて社会にでるなら
やりたいことで勝負したいと思っているだけなんですよね。
ということと裏腹に社会は自分の思いは汲み取ってくれないんですよ。
そう思うと自分で金稼げばこんな思いもしなくてもすむのにとかおもってしまうし
就職活動自体に嫌気というものがでてきてしまうわけなんですよね。
個人的には仕事なんていうものは生き抜くためにするものであるし
やりたいこと云々いってやるよりはましなんじゃないのかなと思う。
でもそれでもやってみたいっという仕事にはついてみたいという気持ちはある。
正直人生はほんとに甘くないし就きたい仕事に就くなら新卒のときに
就職活動をしておくべきなのではなかったのだろうかと毎日おもう。
だけど後悔してもなにも始まらないので考える暇があるなら行動しろ。
就きたい仕事にはつけないツイッター反応
@shiori_rapunzel そうですよね…そうなんですよ。全てにおいて昔とは状況がのでので、その時代の流れに対応した社会基盤が存在しないと言うのが問題かなとは思います。片親問題もその一つだと思います。高学歴というよりそうしないと就きたい仕事につけない構造になってますし。
— Drラスカル@明日から京都でキョトーン (@Dr_RasuKaru) 2013, 5月 5
賛同 RT @amoban: 教育は平等で仕事は競争。でも仕事もスタートラインは平等であるべきだと思う。貧乏であるがために就きたい仕事につけないとか、会社を興せないというのはなくすべきだと思う。
— 爆裂むじな様 (@SSY_JP) 2011, 11月 28
今私が一応で行こうかなって思ってた大学だと
将来就きたい仕事につけないかもしれないから
専門学校っていう道も考えたいって言ってみたら
『最終的に決めるのは自分だからね』
って言われたから一応理解はしてくれてるのかな
— おみお(さくみお) (@inoo_mio) 2015, 7月 9
最近のコメント