土屋ひろしさんについて

土屋ひろしさんについて
土屋ひろしさんは正直すごいと僕はおもっていたりする。
持たざる者である自分をプランディングでして俺はこんだけすごい人間なんですよと
皆に見せつけるという意味ではトップクラスなんじゃないのかなと思わせてくれる。
何も持たざる者が俺は稼いでいるすごいでしょとカリスマになったように人に思わせる。
そんなことって誰でもできるわけでもないし、さすがネオヒルズ族だなあと思う。
結局情報商材でこれを買えば年収2億とかいってうったりしているけれど
その商材に書いてある内容もあなたも自分を自己プランディンぐして情報商材をうりなさいと
いう内容だったりするから自分を偉大な人間に見せることができない人は情報商材を売ることができない。
だから土屋ひろしさんみたいに情報商材をうることができずにだまされたと抜かす人がおおい。
結局だまされたんじゃなくてバカだから情報商材を買ってしまうんだよなと。
そんな情報商材で儲けたいなら情報商材なんてかわずに土屋ひろしと同じことやればいいのにと
そう思ってしまうんだよな。結局馬鹿は一生だまされ続けられるっていうのが厳しい現実だよ。
弱者は頭のいいやつに食われて消えていくだという現実からはだれも逃れられないんだよ。
土屋ひろし現在
現在は昔みたいに情報商材で荒稼ぎしてやるよ的な感じもなく、フェイスブックで俺は人生の勝ち組的な投稿が増えてますね。
自己顕示欲も強く、誰かに認められたいという思いも結構強い人なんでしょう。
結局ネットで稼ぐことは仕事しなくてもいいと思われているけれど情報商材をうらないアフィリエイターなんて
毎日記事を書かなければいけないしいうほど自由がなかったりしてとても不自由な生活をしているといってもいいんですよ。
正直自由が手に入るという甘い言葉にだまされてはいけません。
彼らは自由といってますが情報商材をうるためにセミナーを開いたり、メルマガで勧誘したりと結構忙しく
全然自由ではない生活をおくっていますからね。
なのでそういう表の口でいっていることと裏の姿をしっかりと考えることがとても大切だったりします。
もうこれだけ悪評が広まればだまされる人はいないと思いますが、
情報弱者も次から次へと出てきてしまうので被害がなくなることは皆無だとおもいますけどね。
どちらにしろ今現在は何をやって金を稼いでいるのか不明ですからね。
二-トでもやっているんじゃないですかね。じゅうぶんかせいだろうし。
最近のコメント