自立できない母親について思うこと。

自立できない母親について思うこと。
自立できない母親っていうのは結婚しても子供といっしょに暮らそうとする姑であり、
子供のこれからの人生に親だからといってむやみやたらに介入すべきじゃないと思うし。
だからある程度の年齢をいったら親と縁切る必要はないけれど、
親の家に遊びに行くのはいいけどいつまでも一緒に暮らす必要はないと思うんですよね。
どこかで大人になっていかなければいけない訳なのだから。
親も子供を所有物だと思わず他人くらいに思っておいたほうが、子供に依存せずにいれる。
なので、自立したいと今すぐ思っているのなら子供とは別に暮らしたほうがいいと思う。
親ももしシングルなら早く結婚して新しいパートナーを捕まえて子供ではなくて
パートナーに依存してもらいたいなと思います。
自立できない母親ツイッター
そんな母親に、私が今、娘との時間を大切にしたくて2人目を作ることは考えられないという話をした。
そしたら母は、そんなに甘やかしたら自立できない、と言ってきた。
…は?
あなたに甘えられなくて、私がどれだけ独りよがりで不器用で頑固な人間になってしまったか、気付いてないの?
— からあげ (@kaitsubury) 2015, 12月 10
面倒をみてもらわなければならない幼稚な子ども、つまり経済的に自立できないクソニートであれば母親は喜んでくれるし自分を愛してくれると、20年近い人生の中で彼らは知ったのかもしれない。もちろん無自覚だろうけど、そのせいでクソニートに甘んじている
— 矢野 (@yano_96) 2015, 11月 28
最後の部分だけをRT。この状況は特別な事でなく、もしかしたら見えない(見ようとしてない)だけですぐそばにあるんじゃないかと思います。そして、こう状況が背景に薄ら見えるから、私は某作品の母親について罵倒や責めることはできない。(彼女が経済的に自立してたら違ったんだろうなぁとは思う)
— ひよ (@umi_hiyoko) 2015, 10月 20
ここまでじゃないけど当てはまってる気する
過保護な母親
自立できない自分 pic.twitter.com/rpPIq1Bbfx
— nana (@Na2haRa) 2015, 9月 24
来週月曜日のテレフォン人生相談は、父が宗教活動にのめり込み、母親が風俗で働いているという環境のせいか21歳になっても自立できないというご相談。パーソナリティは加藤諦三さん、幼児教育研究家の大原敬子さんが回答者です #teljin
— Gihren Zabi (@hrkz_tngch) 2015, 8月 28
最近のコメント